Wantedlyで「共感採用」を実現!特徴・料金プラン・活用メリットを総合解説

marketing-what-is-wantedly
  • URLをコピーしました!

近年、多様な働き方への関心が高まり、「やりがいや達成感を求める」求職者が増えています。この変化に対応するには、待遇だけでなく、企業の理念やビジョン、社風を発信し、求職者に能動的にアプローチできる手法が効果的です。

Wantedlyは、求職者が自社に「共感」し、入社後のマッチングを高めるビジネスSNS型採用プラットフォーム。就職・転職中の層はもちろん「良い会社があれば考えたい」という潜在層にもリーチできます。

本記事では、Wantedlyの概要・料金プラン・特徴的な機能や、採用活動における活用メリット、運用上の注意点まで包括的に解説します。共感を軸にした採用手法で理想の人材との出会いを実現しましょう。

目次

「共感」で人と企業をつなぐWantedlyの特徴

Wantedlyは、「給与・待遇」の情報掲載を禁止し、求職者が企業の理念やビジョン、働く仲間に共感することでマッチングを目指すサービスです。求職者は自分にとって「心が躍る仕事」や「共感できる価値観」を重視し、企業はそれに応えることで労働意欲の高い人材を獲得できます。

運営会社

  • 運営元:ウォンテッドリー株式会社
  • 設立:2010年9月
  • サービス開始:2012年2月
  • 海外展開:シンガポール子会社設立(2016年)
  • ミッション:「シゴトでココロオドル人をふやす」

登録ユーザーと企業数

  • 登録ユーザー数:339万人(2022年8月期)
  • 年齢構成:20~30代が7割超
  • 登録企業数:4.2万社超、ITから不動産、建築まで幅広い業種が利用

料金プラン

Wantedlyは**月額制(成果報酬なし)**を採用。

  • 基本プラン:月額4.5万円~20万円
  • 契約期間:6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月から選択
  • 30日間の無料トライアルあり

成果報酬がないため、何名採用しても追加コストが発生せず、中長期的な採用戦略を立てやすい点が魅力です。

Wantedlyの特徴的な機能6選

  1. 募集ページ作成
    給与・賞与記載NG、代わりに事業内容やビジョン、働く仲間を紹介。求職者は共感を基準にエントリーするため、ミスマッチ減少が期待できます。
  2. ストーリー投稿機能
    ブログ的な機能で、社員インタビュー、社内カルチャー、創業ストーリーなどを発信可能。多面的な企業像を示し、求職者の関心を高められます。
  3. ミートアップ機能(イベント開催)
    勉強会・交流会などイベント開催が可能。応募前のライトな接点を提供し、転職潜在層へのアプローチに最適です。
  4. ダイレクトスカウト機能
    有料オプションで、特定の求職者へ直接スカウトメッセージ送信が可能。返信率約20%のプレミアムスカウトなど、積極的なターゲット攻略が可能です。
  5. カジュアル面談
    面接前の気軽なコミュニケーションを実施。求職者が「興味はあるが即転職ではない」場合でも接点を作れ、将来の採用候補者プール拡大に役立ちます。
  6. 応援機能
    社員や友人がFacebookやTwitterで募集をシェアしてくれる仕組み。SNS拡散で認知度アップが期待できます。

Wantedlyを活用する3つのメリット

  1. ミスマッチ回避
    待遇ではなくビジョンやカルチャーへの共感を軸に採用するため、長期定着・活躍が期待できる人材と出会いやすい。
  2. 能動的な採用活動
    募集ページ無制限作成、ストーリー発信、ダイレクトスカウトなど、企業側が積極的に採用を仕掛けられる体制。
  3. 採用コスト削減
    成果報酬なしの月額制で、採用人数が増えても追加費用なし。自社の採用サイト代わりに活用し、費用対効果の高い採用が可能。

運用時の注意点

  1. 待遇以外の魅力発信が必須
    給与・賞与などの待遇記載ができないため、社風・ビジョン・成長ストーリーなど「共感要素」をクリエイティブに発信しましょう。
  2. カジュアル面談で関係構築
    転職潜在層とつながるため、気軽な面談を活用。求職者の疑問や不安に真摯に対応し、魅力的な存在として認知してもらいます。
  3. 定期的なコンテンツ更新
    新しいストーリー投稿やイベント開催で、求職者の関心をキープ。運用担当者とスケジュールを決め、コンスタントな発信を心がけましょう。

他のダイレクトリクルーティングとの比較

  • Youtrust
    採用担当者の友人・友人の友人までターゲット拡大。知人経由のため高い返信率(約40%)。信頼関係を起点とした採用に強み。
  • BIZREACH
    ハイクラス転職プラットフォーム。転職意欲が高く、ミドルクラス以上の即戦力人材が多い。30~40代が中心。
  • LinkedIn
    グローバル人材とつながりやすい。外資系やバイリンガル人材がターゲットの場合に有効。

Wantedlyで「相思相愛」の人材を見つけよう

待遇よりも価値観や成長意欲、社風への共感で人材を引き寄せるWantedlyは、現代の多様な働き方ニーズにマッチするサービス。
求職者は「この会社で働きたい」「この理念に共感したい」という思いを持ってエントリーするため、入社後のミスマッチが減少します。

今後ますます増える「やりがい」を重視する求職者に向けて、Wantedlyで自社の理念・ビジョンを発信し、理想的な人材との出会いをぜひ実現してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

師田 賢人のアバター 師田 賢人 代表取締役

Harmonic Society株式会社 代表取締役。一橋大学(商学部)卒業後、Accenture Japanに入社。ITコンサルタントとして働いた後、スタートアップ企業にWebエンジニアとして転職。2016年に独立したのち、Webライターとして100社以上と取引。経営者や著名人、大学教授ら200名以上に取材、執筆に従事する。2023年3月にHarmonic Society株式会社を設立し、経営者をはじめさまざまな事業者へ取材・撮影をして記事を制作している。

目次