what-is-google-analytics

データ分析

Googleアナリティクスとは?導入から効果を最大化するための活用法

「Googleアナリティクスとは一体何なのか?」「どのように活用したらいいのかわからない」

そのような疑問をお持ちの方のために、本記事ではGoogleアナリティクスを基礎から解説していきます。メリットやデメリット、導入手順や使い方のコツを紹介していきますのでお役立てください。

Googleアナリティクスとは顧客の特性を詳細に分析できるツール

Googleアナリティクスは、Webサイトのアクセス解析において、最も人気のあるツールです。Webサイトの規模に拘らず、無料で高機能に扱えることから、Googleアナリティクスの利用者は非常に多いです。

Googleアナリティクスを自社のサイトに導入することで、Webサイトを閲覧しているユーザーの訪問経路やサイト内の行動を分析できるほか、訪問するユーザーの年齢や性別などの特性を調べることができます

「いつ・誰が・何を」閲覧しているのかを知ることで、人気のコンテンツが明らかになり、
Web広告を利用している場合、投資対効果を知ることができます。

例えば、アフィリエイトサイトなどのメディア型Webサイトの場合、より多くの訪問者を獲得し有益な情報を提供することが収益に直結します。

GoogleアナリティクスはWebマーケティングの重要な情報源となり、しっかりと活用することで顧客の特性を詳細に分析できます。

Googleアナリティクスの仕組み

Googleアナリティクスでは、アカウントを登録するとトラッキングコードと呼ばれる数行のプログラムが発行されます。

WebサイトにGoogleアナリティクス用のトラッキングコードを設置することで機能しますが、トラッキングコードを設置する前のデータは集計することはできません

トラッキングコードは、ページビュー、ページ滞在時間、クリック数など、様々なデータ収集を行い、データをGoogleアナリティクスに送信し、ダッシュボード(一覧表示する画面)に分かりやすく表示します。

ダッシュボードを利用することで、訪問者の情報を簡単に表示・分析することができ、訪問者の位置やデバイスの種類、ページ滞在時間など、訪問者の行動に関する詳細情報を知ることができます。

Googleアナリティクスのメリット・デメリット

Googleアナリティクスの最大のメリットは、無料で使用できることです。

Googleアナリティクスは、訪問者の行動に関する情報を詳細に提供するため、Webマーケティングにおいて非常に有力なツールとなります。顧客の行動や嗜好を知ることができ、最大限の満足を顧客に提供できるようなWebサイトが作れるはずです。

デメリットとしては、ダッシュボードの細かいデータを、全てわかりやすく視覚的に役立つ情報に変えることができません。ビジュアル化には限界があり、データ分析のトレーニングを受けていない人にとっては、データの解釈が難しい場合があります。

Googleアナリティクスの導入手順

Googleアナリティクスを自社サイトに導入するには以下の4つの作業を行います。

  1. Googleアカウントを作成する
  2. Googleアナリティクスの利用を申し込む
  3. 自社サイト(解析対象サイト)の情報を入力する
  4. トラッキングコードを自社サイトのページに挿入する

すでにGoogleアナリティクスを自社サイトに導入済みの方は、本章を読み飛ばしていただいて構いません。

1.Googleアカウントを作成する

Googleアナリティクスは、Googleアカウントでログインします。

まだGoogleアカウントを持っていない場合は作成する必要があります。

2.Googleアナリティクスの利用を申し込む

(1)Googleアナリティクスにアクセスし「さっそく始める」をクリックします。

Googleアナリティクス_1

(2)「測定を開始」をクリックします。

Googleアナリティクス_2

(3)アカウントの設定を行います。
アカウント名を入力し、4つの項目にチェックを入れます。

Googleアナリティクス_3

3.自社サイト(解析対象サイト)の情報を入力する

プロパティ名を入力し、「レポートのタイムゾーン」と「通貨」を「日本」に変更し次へをクリックします。

「プロパティ名」はプロパティにつける名前で、「コーポレートサイト」「製品サイト」など任意の名前を入力します。

Googleアナリティクス_4

詳細オプションを入力します。
右上のチェックをクリックし、サイトのURLを入力します。

Googleアナリティクス_5

ビジネスの概要を選択し作成をクリックします。

Googleアナリティクス_6

4.トラッキングコードを自社サイトのページに挿入する

Googleアナリティクスのプロパティに記載されている、トラッキングコードを取得します。Googleアナリティクスの左メニューにある「歯車マーク」をクリックすると、管理画面が表示されます。

Googleアナリティクス_7

中央のプロパティの、「トラッキング情報」>「トラッキングコード」をクリックすれば、トラッキングコードが表示されます。

Googleアナリティクス_8

表示されたトラッキングコードをコピーし、アクセス解析を行いたいサイトのHTMLソースの、<head>タグの直後に貼り付ければ、設置完了です。

Googleアナリティクスを使いこなす3つのコツ

Googleアナリティクスの導入が完了し、実際に集計結果を見ても「何を見ていいかわからない」「何が問題なのかわからない」と感じられるかもしれません。

Googleアナリティクスの操作方法やアクセス解析指標を覚えるだけでは役に立ちません。

そのような状況にならないために、Googleアナリティクスを使いこなす3つのコツを紹介します。

1.問題を発見するための「基準値」を決める

Googleアナリティクスを使って問題を発見するためにまず行うことは、問題がどこにあるかを探すのではなく、問題をどう定義するかを考えることです。

ここでの問題とは、理想(基準)と現状のギャップを意味しています。

何を基準に置くか決めていないと、問題を発見することができません。

例えば、Webサイトに訪問した99%が1ページしか閲覧せず離脱してしまったとします。
基準値を直帰率40%と設定している場合では99%は問題です。

しかし、基準値を売上金額に設定しており、離脱していない1%で目標の売上を達成している場合は大きな問題ではないと評価できます。

Googleアナリティクスを見る前に、まず何を基準として問題定義するかを考えることが重要です。

2.Googleアナリティクスを使って「何を見るべきか」を決める

Googleアナリティクスは、機能が豊富で大量のデータで溢れています。そのため、何を見たらよいかが分からなくならないように、まずは何を見るべきか考えてからGoogleアナリティクスを使い始めましょう。

ポイントは、あらかじめ分析箇所を決めて、その箇所に対する評価方法を決めることです。
下記に例を記載します。

例)ページ分析の場合
①そのページにユーザーを誘導できているか?(そのページへの遷移率)
②誘導したユーザーは期待する行動をとっているか?(期待する行動例)

  • コンバージョンに至ったか(そのページのコンバージョン率)
  • その次に見せたいページに誘導できたか?(次ページへの遷移率)
  • そのページをしっかり読んだか?(ページの読了率)

ここまでをあらかじめ決めることにより、Googleアナリティクスで何を見るべきか迷うことが少なくなります。

3.データ精度より改修頻度を重視する

Webサイトの改善度合いは、緻密なデータ分析より、改修頻度の高さが影響します。
トライ&エラーを繰り返すことが改善効果を上げる大きな要素です。

完璧な論理を組み立てようとして、データ分析に時間や費用を費やすのであれば、「かもしれない」程度のデータで改修を繰り返し、何が効果的なのか知見を得て活用していく方が結果が出やすくなります。

GoogleのサービスにはA/Bテストを行う「オプティマイズ」というツールが無料で使用できます。

本記事では使用方法は割愛しますが、Googleアカウントがあれば使用できるため有効に活用してください。

Googleアナリティクスの主要指標一覧

Googleアナリティクスの指標は大きく分類すると、「集客」「行動」「コンバージョン(成果)」に区分されます

本章では、それぞれの区分に分類される指標の大まかな内容を解説します。

Webサイト全体の集客状況を分析するための「集客」関連指標

Googleアナリティクスのユーザーでは、Webサイトに訪問したユーザー数がわかる「ユーザー」やどれだけページを見たかわかる「ページビュー数」などWebサイトの閲覧状況を見ることができます。

Webサイト全体の集客状況のコンディションを把握する指標として活用しましょう。

◆集客指標一覧

指標名 指標内容
ユーザー ・訪問があった人数(同一人物の複数訪問はカウントしない)
セッション ・訪問があった回数(同一人物の複数訪問もカウントする)
ページビュー数 ・全体のページが表示された回数
平均セッション時間 ・訪問してから離脱するまでのセッション全体の平均時間
新規ユーザー ・初めてサイトを訪問した人数
直帰率 ・セッション数に対する1ページしか閲覧せず離脱した割合
ユーザーあたりのセッション数 ・一人あたりの平均訪問回数(セッション/ユーザー)
ページ/セッション ・一人あたりの平均閲覧ページ数(ページビュー数/セッション)

ユーザーが見ているページを分析する「行動」関連指標

Googleアナリティクスの「行動」では、各ページにどれだけユーザーを集めたか分かる「ページ別訪問数」やそのページにどれだけ滞在したか分かる「平均ページ滞在時間」などが見れます。どのページがユーザーに人気があるかを把握できる指標です。

◆行動指標一覧

指標名 指標内容
ページビュー数 ・ページの表示回数
ページ別訪問数 ・ページの訪問回数(同じページを複数回閲覧しても1カウント)
平均ページ滞在時間 ・ページの閲覧秒数
閲覧開始数 ・ページを入り口としてサイトに訪問したセッション数
直帰率 ・そのページしか閲覧せず離脱したセッション数の割合
離脱率 ・そのページで閲覧を終えたセッション数
ページの価値 ・そのページの1回あたりの価値を費用換算した数値

Webサイトの目標が達成されたか計測する「コンバージョン」関連指標

Googleアナリティクスの「コンバージョン」では、Webサイトに訪問したユーザーが、設定したサイトの目標(資料請求や問合せなど)に至ったかを見ることができます。Webサイトの成果を把握するための指標として活用しましょう。

◆コンバージョン指標一覧

指標名 指標内容
目標の完了数 ・コンバージョン数(資料請求回数など)
目標値 ・1回のコンバージョンに対して費用換算した数値
コンバージョン率 ・訪問したセッションに対する目標の完了数の割合
トランザクション数 ・商品購入回数
eコマースのコンバージョン率 ・訪問したセッションに対するトランザクション数の割合

まとめ

Googleアナリティクスは、Webサイトの運用には欠かせないアクセス解析サービスです。

アクセス解析の目的は、ただWebサイトの訪問者数を増やすことではなく、Webサイトを通じてユーザーの体験を向上させ、売上を上げたり、ブランド認知を高めることにあります。

そのためには、Webマーケティングの基礎を知る必要があります。Webマーケティングの全体像を理解することで、Webサイト運用で行うべきことが明確になり、Googleアナリティクスをどのように活用するべきか見えてきます。

Webサイトの運用やGoogleアナリティクスの活用について、さらに詳しく知りたい場合は、是非お問い合わせください。

関連記事:GA4(Googleアナリティクス4)とは?なぜ今、GA4に注目すべきなのか

gengoka-cta
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senotaka

営業職に14年従事し、2022年からwebライターとしてのキャリアをスタートさせました。webライターとしての経験はまだ浅いものの、営業を通じて培った「お客さま目線での提案」というこだわりを前面に出して、発注者さまと読者を感動させる仕事を目指しています。

-データ分析
-