コンテンツマーケティングの相場とは?内訳や会社選びのコツを解説

content-marketing-costs

コンテンツマーケティングの外注を前向きに検討しているなら、はじめに相場を確認しましょう。事前に相場を確かめて予算を組むことで、自社に最適な施策や代行会社選びにつながります。

しかし、コンテンツマーケティングの代行会社は多数存在しており料金プランも多種多様です。そのため「一体いくらが相場なの?」「予算別に依頼できる施策を知りたい」と不安や悩みを抱えてしまうかもしれません。

そこで本記事では、コンテンツマーケティングを外注した場合の相場や内訳をまとめました。予算ごとに依頼できる施策を解説しますので、予算から検討したい方もご覧ください。すでに代行会社選びに進んでいる方は、代行会社選びで失敗しないコツが役に立ちます。

目次

コンテンツマーケティングの内訳と相場

Webサイトの新規立ち上げから運用まで、すべてを外注した場合の内訳と相場を解説します。

必ず発生する費用は以下の3項目です。

  • 初期費用
  • 月額の運用費用
  • 単発でかかる費用

初期費用

初期費用として、まずWebサイトの構築費に50万円から100万円かかります。既存のメディアがある場合は、立ち上げ費用はかかりません。

そして自社の希望や課題に合わせた戦略を立案してもらうコンサルティング費用として、30万円から50万円が必要です。

なお、自社で内製化する場合は、運用の成果を可視化するためのマーケティングツールの導入が必要です。マーケティングツールとは、顧客データの一元管理や育成から刈り取りまでの一連の施策を自動化・効率化することを目的としているツール全般のこと。サイトを訪れたユーザーの行動を分析できるため、最適なコンテンツ作りに役立ちます。自社で導入すると、1万円から10万円の費用が発生します。

月額の運用費用

毎月発生する運用費用として、ライター費用ディレクション費用が挙げられます。

ライター費用とは、記事コンテンツを作成するためにかかるライターの人件費です。コンテンツの作成本数によって金額が異なりますが、1月当たり5万円から10万円が相場です。予算を超えないように、代行会社と発注本数を打ち合わせしておく必要があります。依頼できる内容としては、テーマ設定や骨格の作成からライティング・校正まですべてを依頼できます。自社の業務は「どのような記事を作成してほしいか先方に伝えること」「出来上がった記事のイメージが自社に合っているかのチェック」のみです。

ディレクション費用とは、コンテンツ制作の進行管理を行うディレクターやプロデューサーの人件費です。コンテンツ制作のスケジュール管理や打ち合わせなどを行い、制作チームを効率よく運営します。ディレクション費用の相場は1万円から10万円です。

単発でかかる費用

上記で説明した月額料金での運用に加え、スポット記事を制作する必要が出てくることがあります。例えば、自社の商品・サービスと見込み顧客が最初に出会うランディングページ(LP)の作成・改修は、成約獲得に欠かせません。他にも、見込み顧客が抱えているであろう課題や困難事例に対する解決方法をまとめたホワイトペーパーは、見込み顧客からの信頼獲得に役立ちます。

LPは、1本20万円から30万円くらいが相場です。作業範囲を絞ったりして作成工数を減らすことで、10万円程度の依頼も可能でしょう。

ホワイトペーパーの相場は、1本10万円から30万円です。オリジナリティのあるデザインを施したりページ数を増やしたりすれば、金額はさらに上昇します。

近年は動画コンテンツも人気を集めており、動画の尺や専門性にもよりますが、10万円から30万円で依頼できます

コンテンツマーケティングの外注では、上記のような単発費用も想定し、余裕ある予算を確保しなくてはいけません。

予算からみるコンテンツマーケティングの相場

企業にもたらされるメリットに焦点をあてて、予算別にコンテンツマーケティングの相場を解説します。

月額10万円以下のケース

月額10万円以下のケースでは、スポット的な発注によってメディアのコンテンツを充実させることが可能です。

具体的には4本の記事制作を依頼できます。コンテンツマーケティングでは、コンテンツの質はもちろん、定期的に発信する「量」も重要です。スポット発注を上手に活用すれば、メディアに掲載するコンテンツ量を短期間で増やせるでしょう。

ただしこちらの予算では、ディレクションが発生しない可能性があります。記事構成の確認、出来上がった原稿のチェックや修正指示、Webサイトへの投稿作業といった作業を自社が担う必要が出てくるかもしれません。

SEOに知見のあるフリーライターを探して依頼すると、確認や修正にかかる手間を減らせるため、コストを抑えながら質の高いコンテンツを作成できます。

月額10万円~月額30万円のケース

月額10万円から月額30万円の場合、検索キーワードの調査やユーザーのアクセス解析など、SEOに効果的な施策を依頼できるようになります。

また、コンテンツの進行管理やディレクションといった手間や時間が発生しがちな業務も代行してくれます。1本の記事コンテンツを作成する場合を例に挙げてみましょう。

[st-mybox title=”記事コンテンツを制作する際は以下のような工程が発生します。” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. テーマ出し
  2. 構成を作成
  3. 構成の確認
  4. 本執筆
  5. 校正
  6. 最終原稿のチェック
  7. 修正
  8. 再チェック
  9. 完成

[/st-mybox]

特に構成や最終原稿を自社がディレクションする場合、連絡調整に2時間から3時間は必要と想定できるため、その分の人件費が発生することになります。このようなディレクションを代行会社に依頼することで、自社のリソースを節約して効果的なコンテンツマーケティングを運用できるのです。

月額30万円~50万円のケース

月額30万円から50万円の予算を組むと、サポート範囲がさらに広がります。マーケティング戦略の策定から支援してくれるほか、目的達成に効果的な手法を選定してくれるでしょう。コンテンツの作成や作成後の評価・改善まで請け負ってくれるため、高い成果を期待できます。

独自性の高いWebサイトを立ち上げたいなら、CMS開発から依頼するのが効果的ですが、費用が月額50万円を超えるかもしれません。

しかしWordPressなどのオープンソースを活用した場合でも、コンテンツマーケティングを成功させることは十分可能です。成功のポイントは、見込み顧客に有益なコンテンツを届けることですので、コンテンツ作成に注力すれば成功確率を高められるのです

月額50万円以上のケース

コンテンツマーケティングに十分な予算を計上できるなら、実績のあるコンテンツマーケティング代行会社に一から依頼する方法が有効です。

効果的な戦略の立案から、コンテンツ配信後の評価・改善まで一任できるため、空いた自社のリソースをコア業務に注力できるようになります。コンテンツの配信数も十分な量を見込めるため、成功までの期間を早めることも可能です。

コンテンツマーケティングを内製化した場合に発生する費用

コンテンツマーケティングを自社で内製化した場合の費用について解説します。

[st-slidebox webicon=”” text=”+ 内製化した場合の費用は以下の3項目です。” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]

  • Webサイトの構築費用
  • ドメイン費用
  • サーバー費用

[/st-slidebox]

Webサイトの構築費用

Webサイトを自社で構築する場合、はじめにCMSを独自構築するか、WordPressなどのオープンソースを導入するかを選ぶことになります。

オープンソースを活用すると、競合他社とデザインやUIが似通ってしまう可能性はあるものの、CMSを独自開発するケースより費用は安くなります。自社の予算やコンテンツマーケティングの目的に応じて検討してみましょう。

ドメイン費用

ドメイン費用は、Webサイトの運営に欠かせない項目です。新規取得する際に初期費用がかかり、1年ごとに更新費用が発生します。

例えば「.com」「.net」といった人気のドメインの場合、新規取得に300円から500円、更新費用に1,000円から2,000円の費用が発生します。

「co.jp」は日本に住所のある企業だけが利用できるポピュラーなドメインですが、新規取得に300円から2,000円、更新の際に3,000円から5,000円程度の費用が発生します。ちなみに「.jp」は日本に住所がある企業・団体・個人なら誰でも使えるドメインであるのに対して、「co.jp」は企業限定のドメインとなります。

なお、ドメインサービスを提供している会社やキャンペーンの有無によって金額は変動しますので、更新年月日の費用も忘れずに確認しましょう。

サーバー費用

サーバーは、コンテンツを提供するために欠かせない仕組みです。自社で構築する方法レンタルする方法がありますが、おすすめはレンタル利用です。サーバーをレンタルすると、サーバー構築に必要な初期費用が発生しないほか、保守・管理にかかる人手や時間が節約できます

ただし、月額数百円の格安サーバーを利用した場合、コンテンツマーケティングに必要な機能が備わっていない可能性があります。契約前に転送量や表示速度などを確認して、コンテンツを配信するのに十分な機能が備わっているかをチェックしておきましょう。

近年は、Amazonが提供しているAWS(Amazon Web Services)も注目を集めています。AWSとは、サーバー機能やストレージ機能などをクラウド上で利用できるサービスです。自社にサーバーや設備を構築することなくサーバーを利用できます。料金体系は従量課金制となっており、利用した分の料金だけが発生する仕組みです。

コンテンツマーケティングの代行会社選びで失敗しないコツ

コンテンツマーケティングの代行会社選びで失敗しないためには、どのような点に気を付けたらよいのでしょうか?具体的なコツを5つ紹介します。

業務範囲を確認してミスマッチを防ぐ

まずは代行会社の務範囲を確認しましょう。コンテンツマーケティングの戦略設計から相談したい場合は、戦略設計から携わってくれる代行会社を選ぶ必要があります。

続いて、業務範囲に問題がなければ得意範囲に注目してみましょう。一言にコンテンツマーケティングといっても、Webマーケティング全般のコンサルを得意としている会社、SEO施策に特化した会社など、その得意範囲はさまざまです。自社の商材をより魅力的に仕上げてくれる代行会社がないか探してみてください。

大手とベンチャーを比較する

コンテンツ代行会社には、知識やノウハウが豊富な大手の代行会社と、将来性豊かな「ベンチャー」が存在します。

代行会社を選ぶ際は、大手だけでなくベンチャーも検討材料に入れてみてください。その理由は、ベンチャー企業特有の柔軟性です。ベンチャーは事業規模が小規模な分、意思決定が早い傾向にあります。

例えば、コンテンツの修正を依頼した場合でも、連絡への回答や作業期間がスピーディなのです。大手にはない柔軟な発想を期待できるのもベンチャー企業の魅力。将来の大切なビジネスパートナーになる可能性もあります。

大手とベンチャーのメリット・デメリットを以下の表でまとめましたので、参考にしてみてください。

メリットデメリット
大手のコンテンツマーケティング代行会社
  • 実績があるため安心して依頼できる
  • コンテンツの完成速度と質に期待を持てる
  • 委託費用が比較的高額である
  • 柔軟な対応がむずかしいケースも
ベンチャーのコンテンツマーケティング代行会社
  • ベンチャーならではの柔軟なアイデアを期待できる
  • 将来大切な取引先になる可能性がある
  • 大手と比べると料金設定が低め
  • 取引の安定性が大手に比べて低い
  • リソースの制約がある

内製化した場合の費用を計算しておく

コンテンツマーケティングを内製化した場合の費用と、外注費用を比較することで自社に適した戦略が見えてきます。運営課題や予算をあらためて整理するためにも、内製化した場合の費用は計算しておきましょう。どのくらいの人材を投入するのか(新たに人材を登用する必要があるのか)、どのくらいの成果を見込めるのか費用対効果を算出することで、外注費と比較できるようになります。

ただし、コンテンツマーケティングを成功させるために、コストだけを気にしてはいけません。内製化すると、運用のノウハウを自社に蓄積できるというメリットがありますし、外注を利用すれば、自社のリソースを確保しながら運用の成果を得られるといったメリットがあります

両者を比較して自社に合った施策を選びましょう。

見込み顧客に有益なコンテンツの制作

これまでに作成したコンテンツや取引先の評価を、ホームページで公表している代行会社も存在します。気になる会社を見つけたら、ホームページにアクセスしてコンテンツの仕上がりや取引先からの評価を確かめてみましょう。

検索エンジンと見込み顧客からの評価につながるコンテンツを、一定の品質と速度で納品してくれる代行会社を探してみてください。

ヒアリングが丁寧な担当者を選ぶ

自社の課題や希望を丁寧にヒアリングしてくれる担当者を選べば、コンテンツマーケティングの成功率は高まるでしょう。企業理念や社風と、配信するコンテンツの方向性を一致させることが成功の鍵を握るからです。

例えば、化粧品の開発・販売をしている企業が、男性向けのコンテンツばかり配信しても効果はありません。自社の企業理念や商品・サービスに合ったコンテンツを配信することで、見込み顧客に興味・関心を持ってもらえます。

そこで、自社の企業理念や商品・サービスの強みをきちんと聞いてくれる担当者がいる代行会社を選べば、配信するコンテンツに統一性を持たせて自社の魅力を見込み顧客まで届けられるのです。

また、はじめて代行会社に依頼する場合は、仕事のしやすさを重視した方がうまくいくケースもあります。コンテンツマーケティングの代行会社は中長期的なビジネスパートナーですから、コミュニケーションが丁寧で親切な代行会社と取引するとスムーズに業務が進む可能性が高いのです。

コンテンツマーケティングの外注ならHarmonic Society株式会社にご相談を

コンテンツマーケティングの外注を利用する大きなメリットは、自社のリソースを減らしつつ、Webマーケティングの専門家が的確にコンテンツマーケティングを運用してくれること。自社でコンテンツマーケティングに知見のある人材を求人したり、時間をかけて育てたりしなくても、依頼するだけで企業利益の拡大が可能です。

ここまでお読みいただいて、コンテンツマーケティングの外注を前向きに検討したいとお考えなら、ぜひHarmonic Society株式会社の伴走型サービス「Gengoka」をご検討ください。お客様の強みや特徴を言語化するライティング力と、丁寧なヒアリングによって、見込み顧客に届くコンテンツを制作いたします。

以下のページではHarmonic Society株式会社の伴走型サービス「Gengoka」の特徴や強みを紹介しています。この機会にぜひご一読ください。
https://gengoka-harmonic-society.studio.site/

この記事を書いた人

札幌在住の専業Webライター。福祉業界で13年働いてきたが、思うところあってライターに転身。現在は福祉や介護に関する記事を中心に、さまざまな記事制作に励んでいる。小学生の娘に頭が上がらないのが悩み。海や川の見える一軒家に住むのが夢。「曲がりくねった道をまっすぐ歩く」を座右の銘に活動中。

目次