what-is-long-tail-seo

SEO

ロングテールSEOとは?メリットや重要性を分かりやすく解説!

「ロングテールSEOってどう効果的?」「ビッグキーワードの方が良いんじゃないか」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

SEOを成功させるためには、ロングテールSEOの考え方は必要不可欠です。本記事では、ロングテールSEOの重要性とメリット・デメリットについて分かりやすく解説していきます。

本記事で分かる内容は以下の通りです。

  • ロングテールSEOが重要だと言われている理由
  • 意外と知らないロングテールSEOのメリット・デメリット
  • 無料でロングテールキーワードを探す方法

ロングテールSEOとは2単語以上のキーワードで上位表示を狙う施策

SEOには、ロングテールという考え方があります。これは広く浅い大量流入が狙えるビッグキーワードだけでなく、商品・サービスの購入につながる可能性の高いスモールキーワードを使って上位表示を狙う考え方です。

「SEO自体がそこまで理解できていない」という人はまず下の記事をご覧ください。
関連記事:SEOとは?基本知識やメリット、具体的な流れをわかりやすく解説

以下、「ロングテールキーワード」「ミドルキーワード」「ビッグキーワード」の違いについて表でまとめました。

種類 月間検索ボリューム ユーザーの検索意図
ビッグキーワード 1万回以上 ダイエット 曖昧
ミドルキーワード 1,000回〜1万回 ダイエット 簡単 中間
ロングテールキーワード 1,000回以下 ダイエット おすすめ 食事制限なし 明確

3つのキーワードについて、それぞれに明確な線引きがあるわけではありません。1単語を「ビッグキーワード」、2単語以上の複合キーワードを「ロングテールキーワード」と定義する場合もあります。つまり、考え方の話ですので「ロングテールキーワードは2単語以上かつ検索ボリュームがそこまで多くないキーワード」と認識しておけば大丈夫でしょう。

また、キーワード数が多くなればなるほどユーザーの検索意図は明確になります。例えば一語だけで「ダイエット」と検索するユーザーの場合、検索意図としては「ダイエットのためのトレーニング方法を知りたい」「ダイエット食レシピが知りたい」「ダイエットという言葉の定義が知りたい」等々、広く想像できます。キーワード数が少ないほど、多くの検索意図が存在しているのです。逆に「ダイエット おすすめ 食事制限なし」で検索するユーザーの検索意図は「食事制限をせずにできるダイエット方法を知りたい」とかなり絞れます。

SEOの成功にロングテールSEOは必要不可欠

先ほどの表を見て「検索ボリュームが小さいと上位表示してもあまり集客できないじゃないか」と思われた人もいらっしゃると思います。

これはある種正解かもしれません。つまりロングテールSEOにおいて、1つの記事でユーザーを多く獲得するのは難しいです。

ただ、仮に1つの記事でユーザーを集客できなかったとしても、記事の数が増えれば増えるほど集客能力は高くなります。

もちろん、ビッグキーワードで上位を狙えるのであれば集客のインパクトは大きいです。ただ、現実的に初心者の人がビッグキーワードで上位表示をさせることは不可能だと言っていいでしょう。

これは「ドメインパワー」の影響が大きく関係しています。詳しくは下記の記事を参考にしてください。

関連記事:ドメインパワーとは?チェック方法やパワーを上げる方法を解説

また、SEOにおいて重要性が高いのはビッグキーワードではなくロングテールキーワードだと言えるでしょう。ロングテールキーワードはロングテール理論の考えに基づいています。

ロングテール理論とは「人気商品の売上総額よりも、それ以外の売上総額の方が大きい」という理論です。検索エンジンの集客のうち、ビッグキーワードとロングテールキーワードの割合はおおよそ以下の通りです。

  • ビッグキーワード:20%
  • ロングテールキーワード:80%

つまり、難易度が高く市場全体としての割合が低いビッグキーワードを狙うよりも、ロングテールキーワードを狙った方が効率的だと言えるでしょう。

ロングテールSEOのメリット3選

続いて、ロングテールSEOのメリットについて解説します。ロングテールSEOのメリットは以下の3つです。

  1. コンバージョン率が高い
  2. 競合数が少なく、上位表示を狙いやすい
  3. ミドル・ビッグキーワードの評価も上がる

それぞれ解説していきます。

メリット1:コンバージョン率が高い

ロングテールSEOはビッグキーワードやミドルキーワードを狙うよりもコンバージョン率(CVR)が高い傾向があります。CVRの高さはユーザーの検索意図の明確性と深く関係していると言えるでしょう。

例えば、あなたがパーソナルジムを経営していたとします。ビッグキーワード「ダイエット」とロングテールキーワード「ダイエット 運動」のCVRの差を想定してみましょう。

検索ボリュームとしては「ダイエット」の方が断然大きいです。しかし、「ダイエット 運動」で検索してくれた人の方がパーソナルジムに申し込みしてくれる可能性が高いことは容易にイメージできるでしょう。

「ダイエット」と検索した人の中には、当然「運動はしたくない」と思っている人もたくさんいますからね。ロングテールになればなるほどユーザー属性が絞りやすくなるため、自社のCV地点に近いユーザーに向けて記事を作成できるわけです。

つまり、ビッグキーワードの方が検索ボリュームが多いからといって最終的なCV数が多くなるわけではありません。結局重要なのは「検索ボリューム × CVR」です。

どれだけ検索ボリュームが多かったとしてもCVRが極端に低いキーワードであれば集客はできないことを理解しておきましょう。

メリット2:競合数が少なく、上位表示を狙いやすい

先ほど紹介した表にもあるとおり、ロングテールキーワードとなるにつれて「月間検索ボリューム」は小さくなります。一般的に「検索ボリュームの多さ=競合数の多さ」が成り立つ可能性が高いです。

競合が少なければ少ないほど上位表示は当然狙いやすくなるため、初心者の人でもキーワード選定によっては十分に上位表示が狙えます。

ただ、競合が少ないからといって低品質な記事を投下すると逆にGoogleから低評価を受ける可能性があるため、記事作成の際は質の高いコンテンツを心がけましょう。

メリット3:ミドル・ビッグキーワードの評価も上がる

ロングテールSEOを行うメリットは、CVRが高かったり上位表示がしやすかったりするだけではありません。

ロングテールキーワードの記事を作成することによって、ミドルキーワード・ビッグキーワードの記事評価も高くなると理解しましょう。

下のイラストをご覧ください。

ロングテールSEO イメージ

図のようにロングテールSEOを行うことによってミドル・ビッグキーワードそれぞれに内部リンクを張り巡らせることが可能になります。

SEOに関する詳しい解説は今回記述しませんが、内部リンクが相互に貼られている状態の方がサイト全体として上位表示されやすいと認識してください。

つまり、ロングテールキーワードの記事コンテンツが増えれば増えるほど、上の階層にも評価が溜まりやすく記事コンテンツ全体の評価が上昇します。

仮にビッグキーワードの上位表示を望むのであれば、下の階層であるミドル・ロングテールキーワードの記事を豊富に作成する必要があるわけです。

ロングテールSEOのデメリット3選

デメリット1:流入数が少ない

先ほど解説したように、ロングテールキーワードは他のキーワードに比べて検索ボリュームが小さいです。つまり、上位表示されたとしてもそこまで大きな流入数は期待できません。

例えば、以下の条件で流入数を計算してみましょう。

  • 月間検索ボリューム800回
  • 順位:1位

キーワードによって異なりますが、1位であればおおよそ15%程度のクリック数が期待できます。つまりこのキーワードにおける月間流入数は120程度です。

ビッグキーワードの場合、月間検索ボリュームが10,000以上なので1位を取れば1,500人くらいアクセスしてくれます。ロングテールキーワードとビッグキーワードにおける流入数の差は歴然ですよね。

つまり、ビッグキーワードであれば1記事だけで流入数を確保できますが、ロングテールSEOにおいてはより多くの記事を作成する必要があります。

ただ、ロングテールキーワードでも複数の記事で上位表示させられれば、ビッグキーワードの集客力を超えることは十分に可能です。

デメリット2:管理が大変になる

ロングテールSEOでは多数の記事を作成しなければなりません。メディアによっては1,000以上の記事コンテンツを作成している場合も少なくないです。

記事コンテンツは作成して終わりではありません。記事を作成した後に分析やリライトなどを行う必要が出てくるでしょう。

単純に順位を上げるリライトだけではなく、古い情報を新しく書き換える必要が出てくるケースもあります。つまり、記事が多くなればなるほど管理する手間も増えてしまう点を理解しておく必要があるでしょう。

具体的なリライト方法は下記の記事を参考にしてください。
関連記事:SEOにおけるリライトの目的とは?記事の選び方とコツを解説
関連記事:SEOに効果的なタイトルの付け方7選!注意点も詳しく解説

デメリット3:コンテンツが重複してしまう

ロングテールSEOでは大量の記事を作成するため、どうしても似通った記事になってしまう場合も多いです。仮に別の記事で同じような内容を記載するとしても、全く同じコンテンツよりも表現などを変えたほうが無難でしょう。

また、そもそも検索意図が同じキーワードに関しては複数記事を作成してはいけません。

例えば「SEO 意味」と「SEO とは」の検索意図は同じで、上位に表示されている記事はほとんど同じなのが分かると思います。

記事コンテンツは基本的に「1キーワードにつき1記事」ですが、実際に検索窓に打ち込んで上位が同じであれば1つの記事で対応するようにしましょう。

検索意図が同じキーワードを複数記事で対応している場合、作成コストが無駄になるだけではなくGoogleから低評価を受け、逆に上位表示が難しくなる可能性もあります。

ロングテールSEOのキーワード選定方法3選

本格的にロングテールSEOを始めるためには有料ツールを使いこなせば便利ですが、まずは無料のツールを使ってみて、「もう少し本格的に取り組みたい」と思ったら有料契約に移行しましょう。

1.Googleサジェストキーワード

Googleサジェストキーワードは検索窓に入力した際、下側に出てくる「候補キーワード」のことです。検索窓にキーワードを打ち込むと、ある程度検索ボリュームがあるロングテールキーワードが出てきます。

検索ニーズが高いロングテールキーワードを手軽に検索できるため、まずは検索窓に入力して探してみましょう。

2.ラッコキーワード

ラッコキーワードは基本的に無料で使えるツールです。「サジェスト」にキーワードを入力すれば、ロングテールキーワードで使えそうなキーワードが大量に出てきます。

キーワードによっては100個以上出てくるため、そこから自社に合ったロングテールキーワードを数多く見つけられるでしょう。

ラッコキーワードは他にも上位サイトの見出し抽出や共起語の検索など、SEOに役立つ機能が豊富にあります。ご存知の人も多いと思いますが、もしまだ使ったことがない人はぜひチェックしてみてください。

3.Ubersuggest

Ubersuggesは回数制限はありますが、無料で利用できるツールです。ロングテールキーワードの候補を検索できるだけではなく、ドメインパワーや被リンクデータの分析などその他SEO対策に必要な機能を取りそろえています。

とりあえず無料で色々使ってみて、気に入ったのであれば有料プランに移行して利用してみてください。3つのプランが用意されており、月々3,000円から利用できます。

SEOを成功させたいのであればロングテールSEOは必須

「SEOを成功させて無料で集客したい」と思っているのであればロングテールSEOの考え方は必要不可欠です。特に大手企業やドメインパワーが強いサイトではない場合、「ロングテールキーワードでなければ勝ち目はない」と言ってもいいでしょう。

ロングテールSEOであれば初心者の人でも十分に上位表示を狙える可能性があります。まずはロングテールSEOを成功させ、その後にミドルキーワードやビッグキーワードを狙うようにしましょう。

gengoka-cta
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kou

WebライターのKouと申します!2022年東京理科大学卒業→IT企業(東証プライム)にWebマーケ職として就職。出身地は島根県で、顔の濃さはしじみくらい、心の広さは宍道湖くらいです。Webライター歴8ヶ月で得意ジャンルは金融・マーケティング。

-SEO
-, ,