「記事広告って具体的にどういう広告なの?」「記事広告ならではの強みを知りたい」と思っている人もいらっしゃるでしょう。
記事広告は、他のWeb広告とは異なるメリットがあります。ただ、記事広告について詳細を知らない人も多いでしょう。そこで本記事では記事広告の基本的な内容やメリット・デメリットなどを解説していきます。
[st-midasibox title=”本記事で分かる内容は以下の通りです。” webicon=”st-svg-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 記事広告ならではの強みやメリット
- 記事広告の種類
- 記事広告の始め方
[/st-midasibox]
記事広告とはWebサイトに通常投稿と同様に掲載される広告
記事広告とは、Webサイトやメディアで通常投稿と同じような体裁で掲載される広告です。「タイアップ広告」や「PR記事」とも呼ばれます。記事の冒頭に「広告」「PR」「Sponsered」などと表記されるため、通常の投稿とは明確に区別ができます。
広い範囲で言えば印刷媒体の紙面でも利用されている手法ですが、本記事ではWeb上の記事広告に限定して解説いたします。
記事広告はステマではない
「通常投稿と同じような形で掲載される」という言葉を目にして、「それってステマなのではないか」と思われた人も一定数いらっしゃると思います。
結論、記事広告はステマではありません。というのも、冒頭でも触れたように記事広告は「広告」と明示されるため、読者が広告だと判断できる材料があります。
ステマはそういった材料がなく「広告かどうか読者が分からない」マーケティング手法、いわゆるステルスマーケティングです。
芸能人やインフルエンサーを用いたステマは会社の評判を落とす可能性がありますが、記事広告に関してはそのようなネガティブな印象を抱かれる可能性は少ないでしょう。
ただ、「広告」の表示が見えにくかったりあえて見えないような位置に配置した場合には不信感を抱かれる可能性があるため、できるだけ明確に表示するのが無難です。
記事広告のメリットは4つ
[st-slidebox webicon=”” text=”+ 記事広告のメリットは以下の4つです。” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
- 長文で伝えられる
- 他社からの評価を得られる
- 被リンクを獲得できる
- ユーザー属性を選べる
[/st-slidebox]
メリット1. 長文で伝えられる
記事広告は3,000字以上の長文で掲載されることが多いため、商品やサービスの特徴を正確かつ魅力的に伝えられる可能性が高いです。
文字数を豊富に使える点から通常記事の形だけではなく、インタビュー形式や「〇〇やってみた」などの企画系までさまざま存在しています。
リスティング広告やディスプレイ広告などの主要なWeb広告は数十文字のテキストと画像や動画のみで魅力を伝えなければなりません。
記事広告は他のWeb広告に比べて訴求の幅が広く、購入ハードルが高いBtoB商材にも適しています。
記事執筆自体はメディア側が行ってくれるため、プロのライティングによって高い広告効果を得られるでしょう。
メリット2. 他社からの評価を得られる
記事広告は基本的に他社メディアが自社の商品やサービスを紹介してくれる形になります。つまり、他社からの評価を得られるわけです。
基本的に自社でどれだけアピールしても、ユーザーの心には響きにくい傾向があります。自社で「この商品は良いです!」と言っても、「作った人が言ってることはあまり信用できない」という感想を抱かれるでしょう。
メディアで掲載されることによって第三者からの評価を得られるため、より信頼感を抱いてもらいやすくなります。
メディアの信頼性が高いほどメディアで紹介された商品やサービスの信頼性も同時に高くなるため、メディア選びも非常に重要です。
メリット3. 被リンクを獲得できる
記事広告を出稿することによって記事内に自社へのリンクを貼れるため、被リンクを獲得できます。ドメインパワーの大きいサイトから被リンクをもらえばSEOにおいて効果的だと言えるでしょう。
メディアによっては広告掲載期間が終わった後でもサーバー上に記事を公開してくれる場合もあります。
被リンク獲得を目的の1つにしているのであれば、事前にメディアに確認した上で掲載するようにしましょう。
関連記事:SEOとは?基本知識やメリット、具体的な流れをわかりやすく解説
関連記事:SEO外部対策って重要なの?上位表示させるための戦略7選
メリット4. ユーザー属性を選べる
掲載するメディアの選び方によってはユーザー属性を選択できるのもメリットの1つです。
例えばWebマーケティングに関するサービスを販売するのであれば、Webマーケティング系メディアで記事広告を出稿するのが良いでしょう。
リスティング広告やディスプレイ広告でもある程度のターゲティングは可能ですが、記事広告の方がより詳細なターゲティングができます。
ユーザーのターゲット層が限定されている場合、記事の内容や訴求方法も明確になり、よりユーザーに刺さる広告を作成しやすくなるでしょう。
記事広告のデメリットは2つ
[st-slidebox webicon=”” text=”+ 記事広告のデメリットについて2つ解説します。” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
- 費用が高い
- 出稿までの期間が長い
[/st-slidebox]
デメリット1. 費用が高い
記事広告は一度の掲載でおおよそ100万円〜200万円必要になるため、手軽に手を出せる広告ではありません。
掲載期間や求めるPV数(ユーザーがページを閲覧する数)によって費用は変わりますが、少なくとも100万円程度は必要であると認識しておきましょう。
例えば、リスティング広告やディスプレイ広告は月々数万円〜数十万円くらいあれば十分に運用していけます。
他のWeb広告に関しても、基本的に100万円以上かかるものはほとんどありません。
「広告費をそこまで出す余裕がない」という人は他のWeb広告も検討してみましょう。
関連記事:リスティング広告とは?利用すべき人の特徴とメリットを解説!
関連記事:ディスプレイ広告とは?メリットやリスティングとの違いも解説!
デメリット2. 出稿までの期間が長い
記事広告は「今すぐ始めたい」と思って始められる広告の種類ではありません。短くても数週間、長ければ1ヶ月ほどの時間がかかります。
また、メディア側と「どのようなイメージで記事を書くのか」について複数回のミーティングをしなければならないため、実際に広告を出稿するまでの手間は多いと言えるでしょう。
記事のクオリティを高くしなければ、せっかく高額な費用を払って記事広告を出稿した効果が低くなってしまいます。
納得する形で広告が出稿できるように、自社の商品やサービスのイメージをメディア側に上手く伝える工夫をしましょう。
記事広告の種類
[st-slidebox webicon=”” text=”+記事広告は、広告の目的別に3つの種類に分けられます。” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
- リード獲得型
- PV保証型
- 掲載期間保証型
[/st-slidebox]
メディアによって対応している種類が異なるため、事前に目的を理解した上でメデイア選定を行うようにしましょう。それぞれ解説していきます。
リード獲得型
リード獲得型は自社の顧客となり得るユーザーの獲得を目的とした記事広告の種類です。記事の一部を非公開として、続きを読むのに個人情報の入力やアンケートの記入を促す形になっています。
記事広告が見られる回数自体は少なくなってしまいますが、見込み客となるユーザーのリストを獲得できるため、最終的なCVには繋げやすくなるのが特徴です。
認知やブランディング目的には向きませんが、自社の商品やサービスの購入を目的とするのであれば選択肢として入ってくると思います。
PV保証型
PV保証型とは一定数のPVに達するまで記事広告が掲載される種類です。一定数のPVに到達すると記事広告が表示されなくなる仕組みになっています。
PV保証型であれば「広告を出稿してあまり見られなかったらどうしよう」といった不安も無くなるため、費用対効果が計算しやすい種類だと言えます。
保証するPV数によって費用も変わってくるため、どの程度のPV数が望ましいのかを事前に把握した上で想定PVを決定しましょう。
掲載期間保証型
掲載保証型は名前の通り、一定期間の掲載が保証された記事広告の種類です。
メディアの一部で一定期間継続して表示されるため、タイトルや画像など効果的に決められれば高いPV数を獲得できるかもしれません。
ただ、PV保証型と比べてPV数の保証がないため、予想以上にユーザーが見てくれない場合も想定されます。
メディア内の数ある記事の中でユーザーがクリックしたくなるようなタイトルや画像を用いるようにしましょう。
記事広告の始め方4ステップ
[st-slidebox webicon=”” text=”+ 実際に記事広告を始める際には以下のステップに従って行うようにしましょう。” myclass=”” bgcolor=”” color=”#1a1a1a” margin_bottom=”20″]
- メディアを決める
- 企画を立案する
- 記事を作成する
- 記事を公開する
[/st-slidebox]
ステップ1. メディアを決める
まず初めに「どのメディアで記事広告を出すか」を決める必要があります。大手であれば良いわけではなく、「自社のターゲットになり得るユーザー」がどれだけそのメディアを閲覧しているのかが重要です。
代表的な記事広告のメディア例を記載するので、参考程度にご覧ください。
メディア名 | 費用 | 月間PV数 | ユーザーの特徴 |
ferret | 100万円〜 | 約550万 | Webマーケター |
NewsPicks | 350万円〜 | 不明 | 経営者・上層部 |
マイナビニュース | 150万円〜 | 約1億4,000万 | 20代社会人 |
ITmediaビジネス | 150万円〜 | 約3,400万 | 割と幅広い社会人 |
列挙したメディアは一例に過ぎず、この他にもさまざまなメディアが記事広告を募集しています。
知名度が高ければ高いほど費用も高く、低ければ安くなるため、予算に合わせてメディアを検索してみましょう。
ステップ2. 企画を立案する
メディアが決まれば「どのような雰囲気で記事広告を出すか」についての企画を決める必要があります。
インタビュー形式や「〇〇使ってみた」など記事広告にはいくつかの型があるため、自社の商品やサービスの魅力が最も伝わる企画を考えるようにしましょう。
メディア側は記事広告に慣れているため、メディア側に上手く伝えることが重要です。
商品やサービスの特徴や、顧客の属性などをメディア側に伝えることによって向こうからアイデアを出してくれる可能性もあります。
実際に記事を作成するのはメディア側ですが、最終的な記事広告のクオリティはメディアの技術だけではなく、広告主側の伝え方も大きく作用すると認識しておきましょう。
ステップ3. 記事の作成
記事の作成は基本的にメディア側が作成します。ただ、記事の内容は広告主側も必ずチェックするようにしましょう。
メディア側は記事広告のプロではありますが、あなたの商品やサービスのプロではありません。したがって、記事を執筆するにあたって気をつけるべき特徴や項目などは理解できていないこともあるでしょう。
記事広告の作成は数週間〜数ヶ月の長期間にわたって行われます。したがって、現状をしっかりと把握した上でメディア側と広告主側で認識のズレが起きないようにしましょう。
また、記事をチェックする際にはPC画面だけではなくスマホ画面でも同時にチェックするのがおすすめです。
スマホとPCでは記事の見え方が大きく異なるため、事前にどちらもチェックした上で最終的な記事を完成させましょう。
ステップ4. 記事を公開する
完成し次第、メディアにて自社の記事広告が掲載されます。記事が公開されたあと「どのくらい効果があったのか」については必ず確認しましょう。
次回また別の記事広告を出稿する可能性がある場合、前回での分析が必ず役に立つはずです。
また、仮に不満点があれば記事広告の掲載後でも修正ができる場合もあります。ただ、基本的には細かい修正のみで大幅な変更はできないため、ステップ3までで入念にチェックするようにしましょう。
予算があるなら記事広告もやろう!
記事広告には記事広告ならではのメリットが存在しています。
費用は高くなりますが、費用をかけた分だけ確かにユーザーに見てもらえるため、使い方によっては費用対効果が他のWeb広告と比べて高くなる可能性もあるでしょう。
また、単純な広告としての機能以外にSEOでも効果を発揮してくれるのも他のWeb広告との違いと言えます。
予算に余裕があって他のWeb広告もすでに行っている場合にはぜひ利用を検討してみてください。他のWeb広告のメリットやデメリットの一覧は下記の記事を参考にしてみましょう。
コメント